理念を浸透させることでチームの成果と成長へつながる
物質的な豊かさから精神的な豊かさを求める時代になりました。
みなが自分の本当の幸せとは何なのか考えるようになってきました。
そのため働き方や会社の存在意義も以前とは変わってきています。
どのような「あり方」の人なのか会社なのかということを伝えることで信頼や共感を生み、人やお金が集まってきます。
会社や事業は利益をあげて、継続していくことが求められます。
継続していくために、大事なのは「あり方」の部分です。
そこを見失うと崩れていってしまうのです。
理念は大きな土台となるものです。
土台がしっかりしていれば有事が起きても強くいられます。
どのような会社やチームでありたいですか?
理想のビジョンを描き、皆がそのビジョンや目的に向かって進めるよう
経営理念コンサルティングでは理念の大切さを伝え、会社が成長し、継続していくためのサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- トップの意思や考えが伝わっていないと感じる
- 意思決定をするときに正しいのか不安になる
- 社員に自主性や責任感がないと感じている
- 人材採用に苦労している
- 従業員がすぐに辞めてしまう
- 将来に対する漠然とした不安がある

経営理念策定の効果
会社の方向性を表す
経営理念は、会社が進むべき方向や目標を示し、従業員に一体感を与えます。これにより、組織全体が協力して共通の目標に向かって進むことが可能になります。
意思決定の指針
経営理念はトップの意思決定において指針となります。理念が判断軸となり、根拠がある選択をでき判断に迷うことがなくなります。そのため確信をもって行動できるようなり、業務のスピードもあがります。新しいプロジェクトや戦略が経営理念と整合しているかどうかを判断し、組織の一貫性を維持します。
社員のモチベーション向上
経営理念は、従業員にとって働く意味や誇りを提供します。組織が追求する目標に共感し、貢献していると感じることで、従業員のモチベーションが向上します。
理念に共感して仕事に取り組むので、目的意識が芽生え、結果として会社の離職率が下がります。
社外に伝えることで新たな採用もしやすくなります。
経営理念・ビジョン策定のながれ
経営者の想いを言語化
ワークやヒアリングを通して経営者自身の過去、現在、未来の棚卸しをしていきます。
何のために仕事をしているのか?
どのような未来を創造していくのか?
どのような価値観を大事にしているのか?
など数ケ月かけ言語化していき、段階的に理念をつくっていきます。
社員の意見導入
会社の規模や状況により社長一人でなく、社員も巻き込んで理念を考える場合もあります。
理念を実践するのは社員です。皆が自分事としてとらえ、納得する理念をつくるための会議を行います。
理念を浸透させるための方策の検討
理念は作って終わりではありません。社員ひとりひとりに理解してもらい、実行してもらわなければ意味を成しません。
浸透させるために、どういった対応をするのか、習慣化するのかを考え実践します。
理念を活用した経営プラン
経営理念が策定できれば、そこからは「資金の使い方・マネープラン」「求人の訴求の仕方」「人事評価制度の作成」「中長期計画の策定」などにもつながります。理念に基づいた事業をおこなっていくための、経営計画をつくっていきます。
経営理念コンサルテング料金
・社員がいる法人・事業主向け
・6カ月
・毎月1回の打合せ(3時間)
・期間内のメールでの相談は無制限
・対面またはオンライン
・策定プラン・スケージュールを事前に作成しお見積りします。
□□ 基本料金:35万円(税込)□□
ひとりであっても、理念は大事です。
個人のブランディグにもつながり、集客がしやすくなります。
また今後チーム化していく際によき仲間が集まるようになります。・一人でビジネスをしている方
・3カ月
・毎月1回の打合せ(3時間)
・対面またはオンライン
・期間内のメールでの相談は無制限
□□ 料金:15万円(税込)□□